食文化
香港のローカルフードは薄味なので、日本人の好みに合いやすと言われています。
私のおすすめのローカルフードは以下の3つです。
飲茶(ヤムチャ)
・本場の飲茶は、日本人に人気です。
雲呑麺(ワンタンメン)
・独特の細めんとの組み合わせが美味
お粥
・具だくさんのお粥。レース後の疲れた胃袋などには最高です。
その他にも、欧米料理、中華各地方の料理はもちろん日本料理、タイ料理、ベトナム料理、韓国焼肉などなど、探せばいくらでも各国の味が食べられます。
長寿国
日本の厚生労働省が発表した「世界平均寿命データ2017」によると、3年連続で香港の男女が世界一の長寿国となっています。
日本人男性は3位、日本人女性は2位です。
私なりに彼らの生活を見ていると、以下のような要素が長寿につながっているのではないかと分析しています。(私分析)
1)体に良い食べ物を食べている
味付けは全体的に薄味で、具材のうまみを活かした料理や漢方の入ったスープなど体に良い食事をしている。
また、飲茶などのように仲間と話しながら楽しく食事をとっている。
2)適度な運動をしている
早朝にはゆっくりとした体操で体を動かしたり、近所に整備されている公園や散歩道で適度に身体を動かしている。
早朝のトレイルコースでは多くの高齢者が散歩している。
3)のんびりしていて焦らない
行動はのんびりして、よほどのことがない限り慌てません。
きっとストレスも少ないのでしょう。
長生きしたければ香港に住むと良いかも?しれません。
優秀な大学が多い
イギリスの大学評価機関QSのランキングによると、香港大学(26位)です。
日本のトップである東京大学(28位)京都大学(36位)よりも順位が高いです。
その他にも世界ランクで100位以内に以下5つの大学がランクインしています。
26位:香港大学(アジア4位)
30位:香港科技大学
46位:香港中文大学
49位:香港城市大学
95位:香港理工大学
ちなみに日本の私大の雄である早稲田・慶応は以下の順位です。
192位:慶応大学
203位:早稲田大学
香港には世界中から優秀な学生が集まり・学び、グローバルのセンスを身につけて世界中に羽ばたいていくのです。
香港大学構内
香港はその面積が札幌市とほぼ同じと言われています。
その狭い国土の中に素敵な大自然とトレイルがある一方で、優秀な大学機関もあるというこのコンビネーションがまた、香港らしさといえるのでしょうか?
香港トレイル
トレイルコース
トレイルレース
レース写真
香港という街
行き方・交通
About